【東伊豆 地磯 フカセ釣り】春磯後編。激シブで午後も2枚だけ。ナブラ撃ち失敗!活性低いというのが最終結論。

転載版となります。
4月上旬の釣行で、いつもと同じく #東伊豆 ・ #蓮着寺 ・ 寺下の磯 での#メジナ 釣行を納めています。突如発生したナブラを撃つべくジグを投げ続けましたが、バイトはある物の針がかりせず。結局ナブラは沖の方に。青物が走り回っていました。その後フカセ釣りを続けたものの、厳しいコンディションは継続し、結局午後は2枚、合計3枚だけの貧果となりました。水中動画で午後の水中も確認しましたが、やっぱり活性低いです。

00:00 動画開始、前編のおさらい
00:30 ナブラ撃ち!
03:04 午後の水中撮影。依然活性は低いことを確認。
06:04 コンディション悪く、全遊動→半遊動にチェンジ。オモリの力を借りることに。
08:23 大型ヒット。チモト切れ
10:37 メジナ30センチ
13:20 アタリ?ぽいのが連発
17:49 ようやく会心のアタリ。メジナ36センチ

【使用タックルーフカセ釣り】
竿:がまかつ アテンダー2 500/1.5号
リール:ダイワ 20インパルト 2500LBD
ウキ:シマノCORE ZERO-PIT DVC TYPE-D 浮力000
道糸:ダイワ PEライン 磯センサーSS+Si 0.8号
ショックリーダー:2.5号ナイロンライン(FGノット)
ハリス:2号フロロカーボン(約10m、ウキはハリスの中に入れています。)