待ちに待った春到来!和歌山南紀アオリイカシーズン開幕!
釣り人の皆様、大変お待たせいたしました!
厳しい寒波もようやく過ぎ去り、温暖な和歌山南紀では、待ちに待った春のアオリイカシーズンが到来しました!
南紀の海は、これから産卵のために接岸する大型アオリイカで賑わい、釣り人たちの熱気で溢れかえります。
なぜ和歌山南紀のアオリイカはこんなにも魅力的?
大型アオリイカとの出会い:
春は、親イカと呼ばれる1kgを超える大型アオリイカが狙える絶好のチャンスです。
その引きは強烈で、釣り人なら誰もが憧れるターゲットです。
豊富な釣り場:
南紀には、地磯、堤防、漁港など、様々な釣り場が点在しており、自分のスタイルに合った釣りを楽しむことができます。
特に、串本町やみなべ町、白浜町周辺は、アオリイカの魚影が濃く、人気のエリアです。
温暖な気候:
南紀は温暖な気候のため、春先でも快適に釣りが楽しめます。
美しい景色を眺めながら、ゆったりと釣り糸を垂らす贅沢な時間を過ごせます。
多彩な釣り方:
エギングはもちろん、ヤエン釣り、ウキ釣りなど、様々な釣り方でアオリイカを狙うことができます。
自分に合った釣り方で、アオリイカとの駆け引きを楽しんでください。
アクセス:
大阪から車で約2時間半。
周辺には釣具店も多数存在しています。
南紀アオリイカ釣りを楽しむためのポイント
潮の満ち引きをチェック:
アオリイカは、潮の動きに合わせて回遊するため、潮の満ち引きをチェックすることが重要です。
特に満潮からの下げ潮や、上げ潮時がチャンスです。
水温を把握:
アオリイカは水温の変化に敏感なため、水温を把握しておくことが釣果アップにつながります。
エギのカラーやサイズを使い分ける:
アオリイカの活性や水の色に合わせて、エギのカラーやサイズを使い分けることが重要です。
根気強くキャストを繰り返す:
アオリイカは回遊魚のため、釣れるまで根気強くキャストを繰り返すことが大切です。
安全対策をしっかりと:
ライフジャケットの着用や、滑りにくい靴を履くなど、安全対策をしっかりと行いましょう。
地元釣具店情報:
地元の釣具店では、最新の釣果情報やおすすめの釣り場などを教えてもらうことができます。
南紀の恵み、アオリイカの美味しい食べ方
釣り上げたアオリイカは、新鮮なうちに刺身や天ぷら、煮付けなど、様々な料理で美味しくいただけます。
特に、アオリイカの刺身は、とろけるような甘みが絶品です。
さあ、南紀の海へ!
春の息吹を感じながら、南紀の海でアオリイカとの出会いを楽しみましょう!
皆様の釣果を心よりお祈り申し上げます。
おすすめスポット例
みなべ町周辺の各漁港
串本町周辺の地磯、各漁港
白浜町周辺の地磯、各漁港
釣行の際は、現地の最新情報を確認し、安全に十分注意して釣りをお楽しみください。
和歌山の釣太郎です。https://tsuttarou.info/
みなべ店前堤防でアジ爆釣しています。丸アジが多いのですが、底には真アジが群れています。
白浜町は見草堤防でも、アジはよく釣れています。
「きれいな海を見たら、久しぶりに釣りがしたくなったけど、竿もない」
「白浜温泉に来たけど、時間があるからちょっとだけ魚釣りをしたい」
「子供が急に釣りをしたいと言い出した」
「アジが釣れている、って聞いたから」 等等
魚釣りは気軽にするもの。
でも竿やリール、仕掛けが面倒、という人の為に「釣場直行セット」なるものを作りました。
竿がある人、持っていない人もOK。
市販の仕掛けはかなり煩雑な為、できるだけカンタンにしました。
サビキ仕掛け、ショアジギングセット、 ライトワームセットが現在ありますが、これから幅広く充実させていきます。
春先にかけて、西高東低の気圧配置になりやすく、北西風が強い日が多いです。
波が出る風ではないので、うまく風裏を見つけて釣りをすれば快適に竿を出せます。
おすすめのポイントなどはこちら
https://tsuttarou.info/%e5%8c%97%e8%a5%bf%e9%a2%a8%e3%81%ab%e5%bc%b7%e3%81%84%e6%bc%81%e6%b8%af%e3%83%bb%e5%a0%a4%e9%98%b2%e3%83%bb%e5%9c%b0%e7%a3%af/
お天気が落ちの場合は臨時休業となります。
事前にホームページ、ブログで告知しておりますので、悪天候時は事前確認お願い申し上げます。
釣太郎HP https://tsuttarou.info/
釣太郎ブログ https://tsuttarou.net/
渡船釣果情報 https://tsuttarou1.net/