・日中はうだるような猛暑
・それでも釣り人は「朝夕や夜」に集まっている
・実は快適な時間帯には理由がある
夏の釣りといえば「暑くて無理」と思われがちですが、それは日中だけの話。
実際には、朝夕の時間帯や夜釣りに出かける釣り人が多く、堤防や磯は思った以上ににぎわっています。
この記事では、
「なぜ猛暑の中でも朝夕は気持ちよく釣りができるのか?」
を科学的・実体験の両面から徹底解説します。
■ そもそも「猛暑」の正体は日差しと照り返し
・夏の暑さは「気温」だけではありません
・直射日光+アスファルトや堤防の照り返しが体感温度を爆上げ
気温が30℃台でも、アスファルトやコンクリートの上では実際の体感温度が40℃を超えることも珍しくありません。
これが日中の釣りを地獄に変えてしまう要因。
しかし、朝夕や夜にはこの“熱源”が一気に減少します。
■ 朝夕は太陽の角度が低く、紫外線・赤外線が減る
・太陽が高い=直射日光が強烈
・朝と夕方は太陽が低く、体への照射角度が浅いためダメージが小さい
朝(5時〜7時)や夕方(17時〜19時)は、
太陽の位置が低いため日差しが斜めからになります。
その結果、以下の効果があります。
肌に刺さるような日差しが和らぐ
紫外線・赤外線の照射が減る
地面の照り返しが弱くなる
結果的に、同じ気温でも朝夕は圧倒的に快適なんです。
■ 風があるとさらに快適!海辺は天然のクーラー
・海辺は昼夜問わず風が吹きやすい
・水辺の気化熱作用で、同じ気温でも涼しく感じる
特に海辺では、海風が体温を効率的に下げてくれます。
風速1〜2m程度でも体感温度は1〜2℃下がるため、
じっとしていても肌に当たる風が涼しく感じられるのです。
また、水分が蒸発する際に熱を奪う「気化熱」により、
堤防の上でも思った以上に過ごしやすい状態になります。
■ 夏の「朝夕マズメ」は釣りに最適な時間
・気温だけでなく、魚の活性もアップする時間帯
・特にアジ・イカ・チヌ・青物などの人気ターゲットが狙いやすい
「マズメ」とは、
朝マズメ:夜明け前後の1~2時間
夕マズメ:日没前後の1~2時間
この時間帯は、水温が安定しており、魚の活性が最も上がる時間です。
同時に、人間側にとっても暑さが和らぎ、釣りやすく快適な時間帯になります。
■ 夜釣りはまさに“夏のご褒美”
・日中の喧騒が消え、風と波音だけの世界
・懐中電灯やヘッドライトでの非日常感も魅力
夜釣りは、夏ならではの魅力が満載です。
昼間は人で混雑していた堤防も、夜は落ち着いた空間になります。
夜釣りのメリットは以下の通り。
涼しく虫も少ない(海辺では蚊も少ない)
日焼けの心配がない
夜行性の魚(アナゴ・キス・アオリイカなど)が狙いやすい
夜は「風」が肌に気持ちよく当たり、暑さという概念がほとんど消えます。
まさに、「夏の夜のご褒美」そのものです。
■ 「日中は釣り人いないだろう」は勘違い!
・確かに真昼間は避けられる
・でも、朝と夕方、そして夜は釣り人が意外に多い
釣り場を見て「ガラガラ」と思っても、
実は「その時間帯」がずれていただけということも。
朝4〜7時と夕方17〜20時は、
堤防や磯、漁港では「今日も来てたの?」という顔ぶれが並ぶこともしばしばです。
さらに夜釣り組がそのまま「深夜まで粘る」こともあるため、
実は猛暑時の“すき間時間”にこそ、ベテラン釣り師が動いているのです。
■ まとめ:暑い夏こそ、朝夕や夜を賢く使おう
夏=釣りができない季節というのは完全な誤解です。
むしろ、朝夕や夜という“快適な時間”が用意されているからこそ、
安全かつ楽しく釣りをするチャンスが広がるのです。
おすすめの行動パターンは以下の通り:
朝4時起床→6時までに1〜2時間の短時間勝負
夕方17時から2時間のサンセットフィッシング
21時以降の夜釣りでまったりと楽しむ
釣果も期待でき、身体も楽。
これぞ、夏釣りの極意といえるでしょう。
■ 最後に:暑さ対策を忘れずに!
快適とはいえ、油断すると熱中症や日焼けのリスクもあります。
朝夕や夜釣りでも、以下はしっかり準備を。
飲み物(スポーツドリンクや塩分タブレット)
通気性の良い帽子と長袖
ヘッドライトや予備の電池
虫除け(夜釣りではイソヌカカ対策も)
自然相手のレジャーだからこそ、万全の準備で楽しみましょう!
釣太郎ブログは、業界初のAIを駆使した釣り情報です。https://tsuttarou.info/
みなべ店前堤防でアジ爆釣しています。丸アジが多いのですが、底には真アジが群れています。
白浜町は見草堤防でも、アジはよく釣れています。
「きれいな海を見たら、久しぶりに釣りがしたくなったけど、竿もない」
「白浜温泉に来たけど、時間があるからちょっとだけ魚釣りをしたい」
「子供が急に釣りをしたいと言い出した」
「アジが釣れている、って聞いたから」 等等
魚釣りは気軽にするもの。
でも竿やリール、仕掛けが面倒、という人の為に「釣場直行セット」なるものを作りました。
竿がある人、持っていない人もOK。
市販の仕掛けはかなり煩雑な為、できるだけカンタンにしました。
サビキ仕掛け、ショアジギングセット、 ライトワームセットが現在ありますが、これから幅広く充実させていきます。
春先にかけて、西高東低の気圧配置になりやすく、北西風が強い日が多いです。
波が出る風ではないので、うまく風裏を見つけて釣りをすれば快適に竿を出せます。
おすすめのポイントなどはこちら
https://tsuttarou.info/%e5%8c%97%e8%a5%bf%e9%a2%a8%e3%81%ab%e5%bc%b7%e3%81%84%e6%bc%81%e6%b8%af%e3%83%bb%e5%a0%a4%e9%98%b2%e3%83%bb%e5%9c%b0%e7%a3%af/
お天気が落ちの場合は臨時休業となります。
事前にホームページ、ブログで告知しておりますので、悪天候時は事前確認お願い申し上げます。
釣太郎HP https://tsuttarou.info/
釣太郎ブログ https://tsuttarou.net/
渡船釣果情報 https://tsuttarou1.net/