【渓流ルアー】高水温でも高活性!秋の荒食い伊豆アマゴ【静岡】

9月中旬、静岡での渓流ルアーフィッシングです。

今回もスピニングタックルのフリップキャストとスプーンを主力に、美しい伊豆の渓流魚を狙います。

9月中旬、暦の上では秋…ですが近年は全然夏ですね。
山の上流域なら一足先に秋が訪れているかと思いきや、水温は21℃を超えています。渓流魚生きていけるのかこれ?
かなり不安になりながらも最初の魚のチェイスを発見。とても動きが鈍い…今日はダメかも、と不安になりながらも遡行を続けると影から飛び出してきてルアーに元気よく食いつく個体が。
源流にどんどん近づくにつれ高活性な魚が増えていきます。高水温もどうやら杞憂のようでした。
本格的な秋に向けて産卵の準備が始まります。ひょっとしたらそのための「秋の荒食い」だったのかも知れませんね。
この美しい源流でずっと命を繋いでいってほしいものです。

– X ( 釣行の速報など):https://x.com/_miyoumimane_
– ブログ ( 裏話や釣行記):https://haruneko.net/mimane/

使用ロッド:Jackson カワセミラプソディ KWSM-S411UUL https://amzn.to/3KyKkhw
使用ルアー:スミス D-Sライン https://amzn.to/4ewmS4m

※全てのルアーでシングルバーブレスフックを使用しています

#渓流釣り
#渓流ルアー
#静岡